「現在のサイトが古いのでサイトをリニューアルしたい」
「新規事業を立ち上げるので新しくHPを作っておくべきだ!!」
「HPって今や必要なツールだよね~、とりあえず作っておこうか」
企業サイトや事業サイト、HPが世界中で何億もある昨今、
WEBサイトは企業の周知をしてもらう為に必要なツールとして皆さんお考えの事だと思います。
でも・・・サイト制作をする時に大事な事ってなんでしょう?
「やっぱり最新のトレンドを意識したデザインでしょ!」
私、自身はカオルデザインに入る前だったらこう答えていたでしょう・・・。
サイト制作をする時に大事なことは「サイト要件定義」です。
サイト要件定義で決める事は
「何が目的なのか」・・・会社としての利益を増やしていきたい
「課題とは」・・・そのためにHPを使って新規問合せを増やし、取引企業を増やしていく
「問題とは」・・・HPからの問合せは全く無く、HPが見にくい、内容が精査されていない
「目標とは」・・・HPからの問合せを5件にしたい
「誰に」・・・ターゲット BtoB企業
「何を」・・・コンテンツ内容 事業情報
「どう見せて」・・・より分かりやすく
「どうしてもらうサイトなのか」・・・気軽に相談・問合せしてほしい
上記を考えて行く必要性があり、サイトをリニューアル制作する背景を理解しておかなければいけません。
少し戻りますが、「やっぱり最新のトレンドを意識したデザインでしょ!」
そちらの考えが悪いという訳ではありません。時にはきっと必要な事もあります。
ただ、あくまでデザインは手段であって、目的ではありません。
サイト制作が進んでいくと色々な意見が浮かび上がり、
手段が目的になってしまう事は多々あると思います。
制作を進めていく中で、根本の目的は何なのか?
一旦、振り返る事が必要であり、常に目的を踏まえて進行していく必要があります。

目次